-
【読み聞かせのコツ3】絵本の入手方法と毎月の流れを決めておく
読み聞かせを続けていくには、親のパワーが欠かせません。この記事では、本の入手方法や「もう一回読んで」対策などをお伝えします。 -
【良い本の選び方1】本選びで迷った時は、読み継がれてきたスタンダードを
この記事では、たくさん売られている子ども向けの本の中で、どれが「良い本」なのかという見分け方をお伝えします。新刊にも良い本はありますが、一番安心なのは読み継がれてきた「スタンダード」です。 -
【本好きの子に育てる秘訣】クリスマスにお気に入りの絵本をプレゼントする
クリスマスプレゼントに、おもちゃだけでなく「本」も贈ることで、子どもは本好きに成長します。この記事では、我が家の例を参考に、クリスマスプレゼントに本を選ぶ際のポイントをお伝えします。 -
【読み聞かせのコツ2】読書記録ファイルの作り方
この記事では、実際に読書記録をつける際のポイントをお伝えします。我が家で記録に使っているフォーマットもご紹介します。最初は面倒に感じても、うまくシステム化すると楽しく記録できますよ! -
【読み聞かせのコツ1】簡単「読書記録」で親子のモチベーションアップ!
お子さんの読んだ絵本を記録していますか? この記事では、読書記録をつけるメリットを中心にお伝えします。 -
【参考】我が家の読育リポート①(長男8歳・次男3歳)
この記事では、息子たちの「よむ育 進行状況」をお伝えします。読み聞かせを長く続けていると、うまくいかない時期があり、年齢ごとの悩みもつきもの。試行錯誤しながら乗り越えるための、参考になさってください。 -
【読書と学力の関係1】子どもにとって、本を読むことが必要な理由
なぜ本を読まないといけないのか。 お子さんに聞かれた時に答えられますか? この記事では、読書が子どもたちにとって大切な理由について考えます。